注文住宅とは?注文住宅の相場や予算別のメリットデメリットについて

注文住宅の種類や費用内訳について解説しています。また注文住宅の相場や予算別のメリットデメリットについても詳しく紹介しています。

「マイホームを持ちたい」と思う人は多い一方で「その価格帯」はあまり知られていません。注文住宅にはそもそも種類がある上、値段にも幅があります。そのため「いくらで建つものなのか」というのを知らないと「もっとこうしたかった」と後悔することになります。今回はそんな「注文住宅がいくらで建つのか」や予算別のメリットデメリットについて紹介していきます。

注文住宅とは

大まかに「注文住宅」には
・フルオーダー
・セミオーダー
以上の2種類があります。順に紹介していきます。

フルオーダー

フルオーダーはその名の通り、すべてを購入者が決められる住宅の建て方です。使用する建材や窓の種類、キッチン、トイレ、バスなど、新築に関わるあらゆるものについて、購入者が決められます。しかしフルオーダーには自由度の高さが光る反面、かなり専門的な知識が必要となります。またフルオーダーの場合、ひとつひとつすべて指定するため、建築に時間がかかるケースが多いです。そのため、フルオーダーは「資金も時間もある」という人向けの建築方法と言われています。

セミオーダー

「マイホーム」と言われると一般的に「建売」と「フルオーダー」を想像する人が多いですが「セミオーダー」と呼ばれる建築方法もあります。セミオーダーの特徴はフルオーダーに比べ「基本仕様が決まっている」というところです。セミオーダーでは、風呂やトイレ、キッチンなどといった住宅設備の色、外壁の色などを決められることが多いです。また間取りなどは購入者が決められ、設備のグレードアップ、ダウンも可能なことがあります。前述の通り、フルオーダーは「建築知識と資金」が鬼門となるため、セミオーダーを建てる割合の方が多いです。

またセミオーダーを建てる人の割合が多いのは、購入者側の理由だけでなく、建築会社側にも理由はあります。建築会社の多くはセミオーダーなどに比べ「手間や時間が段違いにかかる」フルオーダーを嫌う会社が多いため、セミオーダーを建てる割合が高いです。そのため「注文住宅」という言葉が、新築の相談などで挙がった場合には、十中八九「セミオーダーのこと」と思って問題ないです。注文住宅を建てる際には、建て方がどちらなのかも確認して下さい。

注文住宅の費用内訳

注文住宅を建てるという場合には「建材費」だけでなく様々な部分に費用がかかります。注文住宅を建てる費用は大まかに
・土地購入費用
・建築費用
・手続き費用
以上3つに分けられます。順に紹介していきます。

土地購入費用

「注文住宅を建てる」となった場合に、最も予算を割く割合が高いのが「土地購入費用」です。都市部や都内など、中心地へ立地が近づいてくほど、土地購入費用は高額になっていきます。一方で、すでに購入していた土地に建設する場合、この費用はかかりません。しかし「地盤が弱い」「整備がされていない」などといった土地を使う場合には「土地改良費用」がかかることもありますので注意して下さい。

建築費用

この費用は建物本体の建築にかかる費用です。建材費、外装の工事費用など建築に必要なすべての費用が含まれます。また建築を依頼する会社によって、建築費用は多少変動します。一般的にですが「ハウスメーカー」「中小の建築会社」「工務店」の順に費用が下がっていくことが多いです。また「設計事務所」へ直接依頼する場合にも、費用は高くつくことが多いため注意して下さい。

手続き費用

新築を建設する際には、土地や建物の所有者を登録する「登記」という作業が必要となります。これを「不動産登記手続き」と呼び、土地をすでに持っていた場合には、建物の登録のみとなります。またこの登記手続きに際して「登録免許税」「司法書士報酬」その他実費(交通費や登記事項証明書取得費用など)がかかります。

注文住宅の相場

まず注文住宅を建築する際にかかる費用は「3,000万円台」が相場だとされています。しかし前述の通り、フルオーダーにせよ、セミオーダーにせよ自分で素材選び、設備選び、間取り選びができるため下限はあるものの、ある程度までであれば安く済ませることが可能です。ここでは土地購入費を差し引いた、予算別のメリットデメリットについて紹介していきます。

予算別のメリットデメリット

まず予算についてですが主に
・1,000万円台
・2,000万円台
・3,000万円台
以上の3つから選ぶのが妥当です。下限である1,000万円台より安い場合には、後から問題が起きる場合もあるようなので注意して下さい。それでは順に紹介していきます。

予算1,000万円台の場合

メリット

相場よりかなり安く済む
相場から見れば明らかですが半分近く、もしくはそれ以上に安く済むため、それに伴いローンを早く完済できるなどのメリットもあります。「一戸建てが欲しいけど、予算は抑えたい」という方にはおすすめです

デメリット

デザインにこだわることはできない
当然ですが1,000万円台となると「建てるだけで精一杯」となるため、デザインや素材にこだわったり、広さや部屋数には制限がかかったりとデメリットもあります。そのため「広く建てたい」「部屋数を増やしたい」などという希望がある場合には、予算を再検討する必要があります。

予算2,000万円台の場合

メリット

デザインの自由度が高い
予算を2,000万円台まで上げられると、ある程度の自由が利くようになります。そのため「絶対にこだわりたい」という箇所などに絞ったり、安い素材をうまく活用すれば「描いていた理想」を再現することも可能です。

デメリット

妥協しなければならない点もある
デザインに自由度が増すのは事実ですが「すべてを自由に決められる」というわけではありません。建物の形や外装、内装など細かくこだわった場合には「妥協しなければならない点」がどうしても出てきてしまいます。しかしうまく「安く済ませるところ、こだわるところ」と区分けできれば、理想の再現は可能なので建てる前から「こだわる部分」の優先順位を考えておくのがおすすめです。

予算3,000万円台の場合

メリット

こだわりを前面に反映できる
3,000万円台までくると、ほとんどの物を自由にできます。例えば、メーカーにこだわったり、家の外観にこだわったり、ロフトを作ったりなどです。また資材にもこだわれるので「玄関やお風呂を少し高めのタイル張りに」なんてことも可能です。あまりにも高いものを使わなければ、予算が足りなくなるということは、そうそう起こらない金額です。

デメリット

施工完了までが長い
デザインや素材にこだわれる分、打ち合わせが長かったり、資材が届くまでに時間がかかったりと何かと長引きやすいです。そのため「仕事で忙しい」という方や「こだわりがそこまでない」という方には不向きと言えます。

予算を決める際には「思い描いている理想」と「現実的な部分」とを照らし合わせて、よく考えてみて下さい。

まとめ

注文住宅の種類や、費用内訳、相場、予算別のメリットデメリットなどを紹介してきましたが、お分かりいただけたでしょうか。実は「注文住宅がどこまで安く建てられるのか」や逆に「理想をかなえるにはどの程度資金が必要なのか」などは、あまり知られていません。そのため、ぜひこの記事を購入の参考にしていただければ、と思います。